
保育内容
乳幼児期は人間形成の基礎を築く最も大切な時期です。
毎日繰り返されるリズムの中で一人ひとりと向き合い、発達に合わせた保育を行います。
集団生活での社会性や思いやりの心、他の子供との関わり方など生きる力、 ひとりの子どもをおうちの方と保育園が一体となって育てていきたいと考えています。
毎日繰り返されるリズムの中で一人ひとりと向き合い、発達に合わせた保育を行います。
集団生活での社会性や思いやりの心、他の子供との関わり方など生きる力、 ひとりの子どもをおうちの方と保育園が一体となって育てていきたいと考えています。
お子さんの健康状態を管理
- 平熱が低い子、高い子、一人ひとりの健康状態を見ながら対応していきます。 食欲があり機嫌が良ければおうちの方に様子を伝えながら保育を行います。
-
地域に根ざした保育園
- ご近所のお年寄りや職業体験の高校生などとのふれあい、ピアノ・管弦楽器などのミニコンサートなどを定期的に実施します。
-
しなやかな身体をつくる
-
でこぼこみち、山登り、丸太渡りなど 失敗を恐れず、ドキドキしながらも自分の力をより発揮することで身体をつくっていきます。
滝台保育園からほど近く、田喜野井広場があります。まるで森の中にいるようで296号道路とは程遠く別世界が広がっています。普段はここで遊びます。 -
安心して遊べる環境
- なめても安全な木製玩具、木の実、羊毛、布、フェルトなどできるだけ自然物の玩具を用意します。
-
自主性に任せてやりたいことを一緒に
- 料理、洗濯、掃除など生きていく中で必要なことをお子さんの側で、時には一緒に行います。
-
優しい語りかけ、歌いかけ
- 美しい日本語を使った「わらべうたの調べ」をスキンシップと共に聴かせていきたいと思います。
-

ひだまりご飯
食事・おやつの材料は無添加、無農薬
食事・おやつは無添加、無農薬、手作りにこだわっています。栄養学やこれまでの経験からアドバイスや情報発信をしていきます。
小児栄養士を迎えての食事講習会も定期的に実施しますので 是非いらして味わってみて下さい。
離乳食、病気・病後、アレルギーをもっているお子さん等、個々に合わせた食事を日々作っています。
食器は月齢に合わせた陶磁器、汁椀、スプーンなどを使います。
日々の食事の様子は連絡ノートでお知らせします。










食材は全てひだまり保育園と同じです。



ひだまりの食育
エプロン、三角巾、憧れの大人と同じ姿でお子さん用の炊事場、調理台に立ち、ほんもののおままごとを経験していきます。畑で収穫した野菜を洗ったり、皮をむいたり、切ったり、混ぜたり・・・
旬の果物でのジャムづくりやおやつを手作りするのも特別なことではありません。日常の中で自然に行っていきます。
お天気の良い日は、お弁当箱におにぎりやおかずをつめて公園でランチも。
自分で採った野菜、自分で作ったお弁当はとってもおいしいです。


